Sasakia charonda
タテハチョウ科>コムラサキ亜科>オオムラサキ属
![]() |
2018/07/21 ♀ |
2023/07/30 ♂ By Sa-kさん |
Favonius yuasai
シジミチョウ科>シジミチョウ亜科>オオミドリシジミ属
五斗蒔だよりに掲載された2022年の記録種数(成虫)は、58種で、2021年より2種増えている。月別に見ると、6月が最多で、41種を記録している。
今年は、ゴイシシジミ、ウラナミアカシジミも記録され、アサギマダラも2年連続して記録された。
ゴイシシジミは、アズマネザサに、餌となるアブラムシ、幼虫も観察することができ(写真は、Sa-kaさん)、ほっとしました。
【観察したチョウ】ダイミョウセセリ、ミヤマセセリ、コチャバネセセリ、キマダラセセリ、オオチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、アゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、ツマキチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、ウラギンシジミ、ゴイシシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ウラゴマダラシジミ、アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミ、オオミドリシジミ、ミドリシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、ウラナミシジミ、テングチョウ、ヒメアカタテハ、アカタテハ、キタテハ、ヒオドシチョウ、ルリタテハ、メスグロヒョウモン、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イチモンジチョウ、アサマイチモンジ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、コムラサキ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、アサギマダラ